2012年8月19日日曜日

デザインソウル(その2)

前回の続きです。


清渓川の一部に、高速道路の高架の橋梁が残されているところがありました。
ここに高速があったこと、そして、自由の場が生まれたことが示されています。
一方で、清渓川の水は、ポンプアップして浄化したものを改めて流しているようで、
自然ではない部分もあるようです。

そして、ソウルの自由と活気は、平日でも24時間に渡るようです。
夜遅くなっても、にぎわいは減ることなく、活気が溢れています。



また、各地域至るところに、美術館、ギャラリー、オルタナティブスペースなどが
溢れており、どこに行っても、文化的な空間に遭遇することができます。
その運営は、民間企業や小さなギャラリーのような民間空間に始まり、
財団(ソウル芸術文化財団)などが運営するアートスペースにいたるまで、
様々な空間が広がっています。


企業が運営する美術館に(西村地区)、


小さなギャラリーにある草間彌生の展示(西村地区)、



アートスペースなど。



韓国語では「パ(ル)リパ(ル)リ」(早く早く)という言葉があるようですが、
いいと決めたら、すぐに実行する、どんどん広がるスピード感があるのかもしれません。



0 件のコメント:

コメントを投稿