2015年9月22日火曜日

喜多方探訪 その2 :ストリートマネジメントと音CON

9月の19日から21日にかけて、5月に引き続き、喜多方にお伺いしました。

豊かな街路空間や公共空間をもとにした、みちによる豊かなまちづくりである、
「ストリートマネジメント」研究の一環で訪れました。
東京大学・都市デザイン研究室時代から関わってきた、
喜多方中心部での様々な取り組みの検証も兼ねたアンケート・ヒアリング調査のために、
「ふれあい通り」の調査を行いました。





今回も、またしても(シルバーウィークですから、ある意味当然ですが)、ちょうど、
「音魂(おとコン:音のある街コンサート2015 in ふれあい通り)」というイベントの日程と
重なりました。

ふれあい通りのお店や店先、空き地、そして、「蔵庭(くらにわ)」と呼ばれる、
蔵などの前に生み出した官民連携オープンスペース(民地をちょっとだけ官が購入して、
道路扱いのトランス置き場兼オープンファクトリーとしたもの)を用いて、
一日中、まちじゅうプチライブが繰り広げられるものです。


福島県内外から、アマチュアバンドがたくさん集結して、街が賑わっていました。
なんとなく、秋の日曜日の昼下がりに、通りのアチコチで、ゆったりしながら、
音を楽しむ、いい感じです。
ゆるく、まちににじみ出す感じは、当初イメージしていたものに近い使い方です。
アーケードもとれたことで、まちのキョリが近くなった気がします。



これに合わせて、まちじゅうで、半公共的な、街路(みち)と敷地(まち)の境界線が
曖昧で開かれた、連続的な使い方が多くの箇所でなされていることがわかりました。


あとは、音楽で集まってきた方々に加えて、街の方々がもっと気軽に楽しく過ごせる
場所としかけが、さらに充実してくるとうれしいなと、思います。

そして、田付川の対岸、小田付の街では、伝建調査、蔵や空き地の再生、
そして、ワークヴィジョンズ西村さんらも含めた通りの計画など、どんどん進んでいます。
空き蔵や空き地、空き建物を高校生とともに改修し、芝を貼り、蔵を改修して、絵本の蔵に、
そして、空いた空間を使えるように、これまた改修を重ねています。



そして、スタジオNASCA古谷先生・八木さんにご尽力いただいた、
喜多方市役所も、いよいよOPENです(新建築2015年9月号に掲載されてます)。


また、その横の河京さんのラーメン館には、新しい卵を使ったスイーツや
美味しい珈琲の飲めるカフェがあります。

今後も、よりよい喜多方がさらなる豊かなまちとなることを願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿