10月13日(土)、日本のオープンハウスイベントの一つともいえる、Open Architecture!の
イベントに参加してきました。
Open Architecture!は、今年で5回目になるイベントですが、
日本(主に東京周辺)にある名建築、デザイン建築、歴史的建造物などを中心に、
20-30施設がツアーとして特別公開されるイベントです。
HPにて、公開されている施設を確認しながら、主に有料ですが、予約して参加します。
(定員が約20-30名)
今回、千葉県の土気のニュータウンにある、「ホキ美術館」の公開に参加してきました。
Open Architecture!では、必ず公開施設にゆかりある方が、その想いを踏まえた解説
をしてくださるというのが特徴です。今回は、美術館の設計者である、
日建設計の(エース!)、山梨和彦さんの解説によるツアーでした。
この美術館は、(医療機器関係の会社を営まれる)オーナーによる個人美術館で、
ご自身が集められた「写実絵画」専門の美術館です。
一見、ハイアートから離れつつある写実絵画が持つ、本当のよさ、本物性を伝えるために
ご自身の想いのつまった美術館となっていました。
オーナーが土気というまちに暮らしながら会社も成功する中で、地域に恩返ししたい
という想いも込められていたそうで、2万人/年を予想していたら、実際には、
20万人/年もの方が訪れているそうです。
解説ツアーでは、こうした想いを受けながら設計者が何を考えて設計したか、
写実絵画の良さを存分に引き出すためには、建築物はできうる限り具象を排除して
背景に徹すること、そのために、目地やつなぎ目がなるだけでなくなるような工夫、
手すりを手すりとおもわせないためのデザイン
ピクチャーレール一つ出てこないようにするとともに、
建物のチューブを鉄としてマグネットで自由に絵画を飾ることのできるような工夫、
目的を持った人たちが来るエントランスはシンプルに、
昭和の森という緑地に訪れた人たちには、中の様子が見えながら目に留まるデザインの工夫、
道路の舗装もデザインの一部になるような素材的工夫、
メンテナンスを頻繁にしなくてもいいような草花の選定、
風や風景が抜けるような隙間の挿入や、構造的な安定と揺れを抑えるマスダンパーの工夫など、
様々な工夫と想いを伺いながら、見学することで、建築物や美術館のよさ、
これが出来上がる背景や想いを感じながら見学することができました。
以前、オープンハウスロンドンを紹介しましたが、オープンハウスロンドンでの趣旨は、
「市民のデザイン教育」、つまり、いかに個々の建築物などにおける高質なデザイン(工夫)が
まちを活気あるものにしているかということを伝えることにあるというのが、創始者のお話しでした。
空間や場所を享受する側もこれを生み出す側も工夫を凝らして、
豊かなまちの一部にかかわることを考えるような状況が生み出されることを
目指してゆければと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿